新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言の発出に伴う対応について(経済産業省)
経済産業省より、新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言の発出に伴う対応について周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
令和2年4月7日付で、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づき、下記の期間・区域で、緊急事態宣言が発出されました。
■期間:令和2年4月7日から5月6日までの1か月間
■区域:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県
これに併せて、緊急事態宣言対象区域についての基本的対処方針も決定されました。その別添として、緊急事態宣言時に事業の継続を求められる事業者が記載されています。該当する国民生活・国民経済の安定確保に不可欠な業務を行う事業者におかれましては、「三つの密」を避けるための取り組みなど十分な感染防止策を講じつつ、業務を継続してください。
→新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年4月7日改正)(PDF)
また、上記の社会機能を維持するために必要な職種を除き、オフィスでの仕事は、原則、自宅で行えるようにしてください。どうしても出勤が必要な場合も、ローテーションを組むなどによって、出勤者の数を最低7~8割は減らす、時差通勤を行う、社内でも人の距離を十分にとる、といった取り組みを、基本的対処方針や厚生労働省HP等を参考にしつつ実施していただけるよう、お願いします。また、取引先などの関係者に対しても、出勤者の数を減らすなどの上記の取り組みを説明し、理解・協力を求めるよう、お願いします。
参考資料
→<新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(3月19日)>
多くの人が参加する場での感染対策のあり方の例(p.19)(PDF)
→新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(厚生労働省HP)
→感染症対策へのご協力をお願いします(チラシ)(首相官邸HP)
<電話相談窓口について>
○厚生労働省の電話相談窓口について
今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、厚生労働省の電話相談窓口を設置しております。
・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
・聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方に向けて、FAX(03-3595-2756)でも受付を開始しましたのでお知らせ致します。
○都道府県・保健所等による電話相談窓口
各都道府県が公表している、新型コロナウイルスに関するお知らせや保健所等による電話相談窓口のページをまとめました。リンク先にて、随時情報が更新されています。ぜひご確認ください。
→都道府県・保健所等による電話相談窓口(首相官邸HP)
最新のお知らせ
お知らせ一覧-
【(独)中小企業基盤整備機構 SDGs関連のオンライン商談会】「サステナブル・オンライン商談会~もっと環境にやさしいビジネスへ~」のご案内
-
石綿障害予防規則第三条第四項の規定に基づき厚生労働大臣が定める者の一部を改正する件の施行について(厚生労働省)
-
JPCA NEWS最新号掲載のお知らせ【2022年5月号】
-
JPCAものづくりアカデミー~第8期受講生募集のご案内~及び現場改善指導会(現場改善指導コンサルティング業務)実施のご案内
-
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について(厚生労働省)
-
2022年度JPCA検定制度PWBコンサルタント検定試験およびPWBインストラクタ1級検定試験のお知らせ
-
経済構造実態調査への協力依頼について(総務省・経済産業省)
-
JPCA NEWS最新号掲載のお知らせ【2022年4月号】
-
2022年度第1回PWBインストラクタ2級検定試験申込受付開始のお知らせ
-
【公募のご案内】「令和4年度 安全保障技術研究推進制度」について(防衛装備庁)