プリント配線板技術ロードマップ
ロードマップの内容とセミナーのご紹介
プリント配線板技術ロードマップ
プリント配線板技術ロードマップは、JEITA Jisso技術ロードマップ専門委員会からJPCAが委託を受けて推進している事業で、中長期(5~10年)の視点からプリント配線板の将来像を展望し、設計・材料・製造装置などを含む関連業界全体にとって有用な情報を提供しています。
JPCAロードマップ事業ワーキンググループでは、グローバルな技術動向に呼応し、国内産業の技術的深化および発展への貢献を目的として、書籍の定期的な発行に加え、関連する講演会やセミナーの開催を通じた技術情報の共有や課題解決に資する継続的な取り組みを展開しています。
近年では、「2023年度版 プリント配線板技術ロードマップ」および、ガラスサブストレートに関するトピックを特集した「2024年度版 プリント配線板技術ロードマップ 特別編」を編纂・発行いたしました(詳細は下記をご参照ください)。
JPCAロードマップ事業ワーキンググループでは、グローバルな技術動向に呼応し、国内産業の技術的深化および発展への貢献を目的として、書籍の定期的な発行に加え、関連する講演会やセミナーの開催を通じた技術情報の共有や課題解決に資する継続的な取り組みを展開しています。
近年では、「2023年度版 プリント配線板技術ロードマップ」および、ガラスサブストレートに関するトピックを特集した「2024年度版 プリント配線板技術ロードマップ 特別編」を編纂・発行いたしました(詳細は下記をご参照ください)。

ロードマップセミナー情報
※次回開催未定
2024年度版プリント配線板技術ロードマップ 特別編 目次
第1章 序論
第2章 Intelのガラス・サブストレート採用のインパクト
第3章 ガラス・サブストレートの量産化に向けて
第4章 ガラス・サブストレート事業展望
第5章 ガラス・サブストレートのビジネス
※こちらは進化の著しいガラス基板の最新情報をアップデートした「ガラス・サブストレート技術ロードマップ」の特別編です。本編については、下段の2023年度版をご覧ください。

2023年度版プリント配線板技術ロードマップ 目次
第1章 プリント配線板技術ロードマップの総論
第2章 応用市場
第3章 リジッド・プリント配線板
第4章 フレキシブル・プリント配線板
第5章 半導体パッケージ用サブストレート
第6章 機能集積配線板技術
第7章 共通事項
第8章 ディフィカルト・チャレンジ
第9章 トピックス
付録 プリント配線板技術ロードマップで採用されている用語
