【JPCA】設計委員会主催勉強会11月8日(火)15:00~『AW設計でのノイズ対策について』開催のご案内
11月8日(火)15:00~17:00に、設計委員会主催の勉強会『AW設計でのノイズ対策について』を開催いたします。
電子回路製造において共通の話題と存じますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
1. 開催日時: 令和4年11月8日(火)
2. 開催方式: Zoomウェビナー
3. 参加費 : 無料
4. 勉強会テーマ:『AW設計でのノイズ対策について』
<プログラム>
第1部 (15:00~15:50) 『EMC対策基板設計』
講師:前田 真一 氏(KEI Systems, Inc. 代表取締役社長)
【主な内容】EMC – PI – SI の相互関係、コモンモードとディファエンシャルモード、発生源(基板)ー経路ー、アンテナ、近傍界、遠方界、自家中毒、対策設計
第2部 (16:00~16:50) 『エリック・ボガティンにみるレイアウト設計のトレードオフ』
講師:須藤 俊夫 氏(芝浦工業大学 名誉教授 IEEE Fellow)
【主な内容】SI/PI入門書としての増補改訂版「高速デジタル信号の伝送技術」の翻訳本の内容を主として解説
5. お申込みについて:
11月1日(火)迄に、sekkei@jpca.org に、勉強会受講希望 と記載し、 お名前、会社名、所属部署、役職、、E-mailアドレス(招待メール送信用)の情報をご連絡ください。
なお、設計委員会に「次回以降に期待するセミナーテーマ」を合わせて送信頂いた場合は、11月9日以降に、講演資料(講師の許可範囲)をデータ送信いたします。
6. 本件お問合せ:
メールにてお願いいたします。 設計委員会担当事務局 萩原:hagiwara@jpca.org
詳細は次よりご覧ください。
⇒『AW設計でのノイズ対策について』(設計委員会主催勉強会)
最新のお知らせ
お知らせ一覧-
電子回路基板生産動向 更新のお知らせ
-
「パテントノート」掲載のお知らせ
-
ご来場ありがとうございました!電子機器トータルソリューション展2025
-
プリント配線板輸出入動向 更新のお知らせ
-
【JPCAが後援する講座のご案内】サプライチェーン全体で考える化学物質規制対応の新潮流【基本的要求を知る編】(KISTEC)
-
電子回路営業職業能力検定(電子回路営業士)を受験される方へお知らせ
-
電子回路基板生産動向 更新のお知らせ
-
工業会機関誌『JPCA NEWS』暑中見舞名刺広告掲載募集のご案内
-
【2次募集】JPCAものづくりアカデミー~第11期受講生募集のご案内~及び現場改善指導会(現場改善指導コンサルティング業務)実施のご案内
-
「パテントノート」掲載のお知らせ