リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(厚生労働省)
厚生労働省より、リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
有害化学物質について、化学物質に係る労働者の作業内容等のばく露関係情報等に基づきリスク評価を行い、健康障害発生のリスクが特に高い作業等については、リスクの程度等に応じて、特別規則による規制を行う等のリスク管理を講じることが必要であるため、平成18年度から、国による化学物質のリスク評価を実施しています。
厚生労働省で開催している「化学物質のリスク評価検討会」において、詳細リスク評価対象物質3物質及び初期リスク評価対象物質16物質の計19物質についてリスク評価が行われ、その結果が「2019年度化学物質のリスク評価検討会報告書」として取りまとめられるとともに、厚生労働省WEBサイトにおいても公表されています。
詳細は次よりご覧ください。
2019年度化学物質のリスク評価検討会報告書
最新のお知らせ
お知らせ一覧-
9/11開催「プリント配線板技術ロードマップセミナー」 ご参加受付延長のお知らせ
-
JPCA NEWS最新号掲載のお知らせ【2023年9月号】
-
2023年度第3回PWBインストラクタ2級検定試験 申込受付開始のお知らせ
-
プリント配線板技術ロードマップセミナー開催のお知らせ
-
【9月22日(金)締切】令和5年度電子回路営業職業能力検定1級&2級の受検申込を開始しました
-
JPCA NEWS最新号掲載のお知らせ【2023年8月号】
-
【JPCAが後援する講座のご案内】RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築(基本編・実践編)(KISTEC)
-
電子回路営業職業能力検定(電子回路営業士)を受験される方向け講習会 申込受付開始のお知らせ
-
電子機器トータルソリューション展2023 アカデミックプラザ 大学・研究機関出展者情報のご紹介とマッチングのご案内
-
2023年度JPCA検定制度PWBコンサルタント検定試験およびPWBインストラクタ1級検定試験のお知らせ